※この記事にはプロモーションが含まれています。

そのアミノ酸シャンプーは本物?アミノ酸シャンプーを見分ける方法

シャンプーを選ぶ時、「アミノ酸」と書かれていたら、なんとなく「頭皮に優しそう」とか、安心・安全だと思っていませんか?

でも、それだけで判断するのは注意が必要です。

「アミノ酸系シャンプー」といっても、たくさんのシャンプーがあります。
アミノ酸をちょっと混ぜただけなのにアミノ酸を大げさに謳っているシャンプーもあるので注意が必要です><

シャンプーは洗浄成分で分類されます

シャンプーは、洗浄成分によっていくつかの種類があります。
大きくは、使っている界面活性剤によって分けられているんです。

石油系界面活性剤、石鹸系界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤などの種類があります。

詳しくはこちら⇒シャンプーの性質を左右する界面活性剤の種類

大雑把にいうと、石油系界面活性剤は大量生産向きで、よくスーパーやドラッグストアなど市販のものはほぼ石油系です。

石油系は安く手に入るのですが、洗浄成分が強すぎたりするので、長い目で見て髪や頭皮の健康を考えると、オススメできません。

逆に、アミノ酸の界面活性剤は天然ものですので、頭皮に優しいのですが、天然ものなだけにお値段は高め

でも、育毛とか髪の健康のことを考えているのなら、こちらを使った方が良いですね。

アミノ酸シャンプーを見分けるには?

きちんとしたアミノ酸シャンプーかどうか見分けるには、いくつかポイントがあります。

「アミノ酸シャンプー」なのか「アミノ酸配合シャンプー」なのか

よくシャンプーや化粧品で、「○○成分配合」という言葉が使われますが、これは文字通り○○という成分を入れているということです。

そこまでは良いのですが、問題はです。

「配合」と書かれているからといって、必ずしも主成分とは限らないんです。
なので、石油系界面活性剤だけどほんのわずかにアミノ酸を添加している、というものも販売されています。

つまり、「アミノ酸配合シャンプー」は「アミノ酸シャンプー」ではないんですね。

「アミノ酸配合」とか、「地肌に優しい」とか、宣伝文句だけでつられてしまわないようにしましょう^^;

そして、実際にはアミノ酸配合シャンプーなのに、「アミノ酸シャンプー」と書かれているものもあります。
その場合はこれだけでは区別が付きませんが、実際にアミノ酸を主成分としているのなら「○○を主成分とし・・・」という説明があるかもしれませんから、その辺もチェックしてみると良いでしょう。

実際に成分表を見てみる

本当にアミノ酸が主成分なのかどうかは、最終的には成分表を見ると正確です。

ただ、成分表には何が書かれているかわかりませんし、「アミノ酸」といってもたくさん種類があるので、「アミノ酸」とは書かれていないんですね^^;
でもそこにもコツがあります。

まず、成分表の見方は、薬用でなければ、配合量の多い順から表示するように決まっています。
("薬用"はメーカーの基準によります)

詳しくはこちら⇒シャンプーの成分表示の見方

ここで、上の方に表示されるものほどシャンプーの性能を大きく左右させますから、そこに何が来ているかが重要ですね。
もしそこに「ラウリル硫酸~」、もしくは「ラウレス硫酸~」と書かれていたら、間違いなく石油系のシャンプーです。

ラウレス硫酸Na

上の写真を見ると、最初に「水」がくるのは当たり前なのですが、問題はその次、「ラウレス硫酸Na」と書かれています。
ラウレス硫酸Naという石油系界面活性剤を多く使っているということです。
アミノ酸シャンプーを選ぶのなら、こういうものはパスしましょう^^;

次は逆に、どのアミノ酸が入っているのか?というのを調べるには、メーカーが直接名指ししている成分の位置を調べます。

例えば、今私が愛用しているアミノ酸シャンプーうるおっては、ココイルグルタミン酸、ココイルアラニンなどをアミノ酸成分を主成分として使っていることを明言し、実際にココイルグルタミン酸が2番目にきています。

uruotte 成分

そしてこれだけでなく、ココイルグルタミン酸に続く、ラウラミドプロピルペタインもグリセリンも、その後ろに続いていく成分もほとんどが植物由来の和洋漢植物エキスのアミノ酸で、購入した時に贈られてきた説明書に書いていました。
(残念ながらWebサイトには細かくは書いていないようです)

結構まじめなシャンプーですね^^

uruotteのサイトによると、99%が植物由来成分なのだそうです。
こういうものが、本物のアミノ酸シャンプーと言えますね^^

実際の成分の名前は覚えられるものではありませんが、このように、どれが天然成分なのかどうか、どれくらい入っているのか、メーカーに誠意があれば必ず書かれているはずです。
たくさん使っているのなら、それはウリになることでもありますからね^^

書いていないのなら、それなりのアミノ酸配合シャンプーなのかもしれません^^;

アミノ酸シャンプーでもパッチテストは忘れずに

低刺激で頭皮に優しいのがアミノ酸シャンプーですが、どんなに良い成分でも、その成分にアレルギー反応が出る場合はあります。
アレルギーは、成分の良し悪しには関係ないんです^^;

もしアレルギーが出てしまったら、その成分は、他の人には良くても自分は避けなければならない成分ということになります。

自分と他人は違うんですね。

今までアレルギーが出たことが無い人は普通に使っても大丈夫だと思いますが、もし今まで湿疹やかゆみなど、何らかのアレルギー反応を出したことのある人は、パッチテストをやってみましょう。

自分でできる、シャンプーや白髪染めの簡易パッチテストのやり方

また、パッチテストを行っている皮膚科でやってもらうと、より詳しく自分が反応するものがわかります。
その場合は、該当するものを避けて、他のアミノ酸シャンプーを選ぶと良いですね^^

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

コメントする




« 育毛ミストM-1の効果的な使い方 | ホーム | ヘアサイクルの乱れを正して抜け毛を防ぐには »

このページの先頭へ