夏のケアの最近のブログ記事
夏老化で傷んだ髪を自宅でケアする方法
今年は猛暑と言われていて、やっぱり紫外線もとても強かったですよね。
その影響で、頭皮がやけどのような炎症を起こしてしまっているかも知れないんです。
その状態で放っておくと、秋が深まる頃には抜け毛や頭皮トラブルで悩むことになるかも知れません。これが結果、薄毛の症状につながってしまうというこも良くあるんだと毛髪の病院の先生が語っておられました。
その為にもこれから生えてくる髪の毛をしっかり育てるために頭皮ケアが大切です。
夏の頭皮のかゆみ 原因その2
今年の夏は猛暑日が多く、東京では夜中でも30℃をきらないという暑さを記録したそうです。
今までは暑くても夜中と朝型は20℃台だったのですが、こういうのは初めてなんだとか><
今年はそれくらい暑いということですね。
そんな暑い夏に、頭が痒くなるという方もいらっしゃいます。
かゆくなる原因も色々あるのですが、今回はその理由の一つ、シャンプーのし過ぎということを挙げてみます。
暑いからといって1日2回シャワーを浴びる方もいると思いますが、その都度シャンプーもしていませんか?
シャンプーのし過ぎには要注意です。
夏の頭皮のかゆみ 原因その1
photo credit: * Cati Kaoe * via photopin cc
夏は頭皮がかゆくなる人が多い季節でもあります。
その理由は色々ですが、今回はたくさんある理由の中の一つ、汗についてです。
最近の夏は35℃を超える猛暑にもなるほど暑いですが、汗をかいたらどうしていますか?
もちろん汗をかいたら拭くと思いますが、実はこの汗がかゆみを誘発している場合があります。
夏は髪の紫外線対策をしないと秋に影響がでます。
夏は髪がパサつく季節。
ジメジメとして湿気が多いのに髪はパサパサ。
こうなるのは何故でしょう?
実は、その原因は紫外線。
お肌のUV対策はするのに、髪や頭皮は何も対策していない人が多いのではないでしょうか?
髪や頭皮は体の中で一番高い位置にありますので、一番紫外線を浴びています。
しかも、ロングヘアーにしている方は、顔より広い面積で紫外線を受けることになりますし、紫外線は黒い色に吸収されるという性質を持ちますので、髪は顔の何倍も紫外線を浴びているんです><
髪に紫外線が当たると、表面のキューティクルが酸化してはがれやすくなります。
一旦はがれると、髪から水分が抜けてしまいますので、髪の内部が乾燥します。
そこからパサつきをはじめ、枝毛、切れ毛につながります。
特に夏にためたダメージは秋になって傷みが顕著にあらわれます。
頭皮や髪の紫外線対策、大切ですね^^