シャンプーの成分についての最近のブログ記事
シャンプーの成分表示の見方
シャンプーを買う時、入っている成分を見ていますか?
キレイな女優さんがCMしていたり、スーパーやドラッグストアに普通に売っていたりすると安全なイメージがするシャンプーですが、実は頭皮に悪影響のある成分も含まれています。
もちろん、シャンプーにはたくさんの種類があるので、どういう成分が含まれているかもさまざまですが、頭皮に有害な成分が入っていないシャンプーはなかなかないのが現状です。
ダメージケアや自然派・ナチュラル・オーガニックを謳っているシャンプーだったとしても、確かに有効成分は入っているのですが、有害成分のことは何も説明していないシャンプーも結構あるんです^^;
有害な成分は、泡立ちや洗浄力、サラサラ感、スタイリングの良さなど、使用感の良さを満たすために入れられています。
なので、有害成分だからといってなかなか避けられませんが、せめてその濃度が少ないものを選びたいですね。
特に気をつけたいのは石油系合成界面活性剤ですが、そういう危険な成分でも低濃度であれば有害ではないこともあります。
なので、どんな成分が入っているのか知ることも大切ですが、どれくらいの濃度で入っているかもチェックしたいところですね。
そこで知っておきたいのが、成分の並び順です。
並び順には意味があるんです。
オリエンステラ シャンプー&コンディショナーの成分
オリエンステラのシャンプーとコンディショナーをセットで購入、次の日に製品が届きました♪
早いですね^^
オリエンステラのコンセプトについてはこちらに書きました。
⇒オーガニックヘアケア、オリエンステラを購入しました♪
オリエンステラは、ヘアタイプ別に2種類のシャンプーとコンディショナーがあります。
私が今回購入したのは、
- ハリコシを与える・ボリュームup用 アルガン&ホホバシャンプー03
- やわらかしなやか用 ゼラニウム&シトラスコンディショナー05
のセットです。
今回は、この2つのパッケージの裏に書かれている成分をチェックしてみました。
阿波ノ美 鳴門わかめシャンプーの成分は?
鳴門わかめシャンプーで使われている成分を見てみました。
体験談はこちら⇒阿波ノ美 鳴門わかめシャンプー 早速使ってみました
成分はシャンプーのボトルに書かれているのですが、成分表示を見る時は、名前だけではなく、
表示されている順番も大切です。
配合の多い順から表示することが法律で決まっているからです。
たとえば、ラウリル硫酸Naは、界面活性剤ている頭皮にあまりよくない成分なのですが、それが表示の最初の方にくるのと、後ろの方にくるのとでは意味が全然違ってきます。
問題のある成分は全くない方が良いのですが、そういうシャンプーほど高いです^^;
なので、コストパフォーマンスを考えるのなら、悪い成分はちょっとでも後ろにあると良いですね^^
鳴門わかめシャンプーの表示は下のようになっています。
シャンプーの怖~い成分 ラウリル硫酸ナトリウム って?
シャンプーを選ぶ時、「洗浄力が高い」とか、「よく泡立つ」という基準で選ぶ方もいると思います。
泡立ちがいまいちだと、洗った気がしないですよね^^;
でもその選び方を基準にしていて、ちゃんと成分を見ていないと危険です。
特に、髪や頭皮を気にするなら、知っておきたいことがあります。
それが、ラウリル硫酸ナトリウムという成分です。
しかも、実はCMでやっているシャンプーは大抵入っている成分なんですね~^^;
これが実は危険で、使い続けると、アレルギーや炎症など、
皮膚障害を起こすことにもなりかねないんです><