シャンプーの怖~い成分 ラウリル硫酸ナトリウム って?
シャンプーを選ぶ時、「洗浄力が高い」とか、「よく泡立つ」という基準で選ぶ方もいると思います。
泡立ちがいまいちだと、洗った気がしないですよね^^;
でもその選び方を基準にしていて、ちゃんと成分を見ていないと危険です。
特に、髪や頭皮を気にするなら、知っておきたいことがあります。
それが、ラウリル硫酸ナトリウムという成分です。
しかも、実はCMでやっているシャンプーは大抵入っている成分なんですね~^^;
これが実は危険で、使い続けると、アレルギーや炎症など、
皮膚障害を起こすことにもなりかねないんです><
ラウリル硫酸ナトリウム って何?
ラウリル硫酸ナトリウム は、泡立ちや洗浄力を良くするための洗浄剤(合成界面活性剤の一種)です。
高級アルコール系の成分に分類されています。
商品によっては、
- 「ラウリル硫酸Na」
- 「ラウレス硫酸Na」
- 「ラウリル硫酸塩」
- 「ドデシル硫酸Na」
と、若干違いますが、どれも似たようなものと思ってよいでしょう。
ラウレス硫酸Naは、ラウリル硫酸Naよりマイルドですが、基本的に頭皮に刺激になっているのには変わりありません。
硫酸って書かれているだけでも危なそうな感じはわかりますよね^^;
これらは、濃度は違うかもしれませんが、台所用合成洗剤でも使われているものなんです。
旧厚生省でも、
アレルギーや湿疹等の皮膚刺激をおこす恐れのある成分
として定められました。
皮膚障害を起こす恐れのある成分
シャンプーや化粧品の成分表示には、入っている成分名は書かれていても、その量は書かれていません。
入っている割合が多い順に表示されるようになっています。
(医薬部外品は自主基準による)
私も頭皮が赤く炎症するのに長く悩んでいたのですが、今まで私の頭皮を炎症させたシャンプー達は、「水」の次に「ラウリル硫酸Na」が書かれているのがほとんどでした(≧▽≦)
配合している成分としては一番多いということですね^^;
炎症などの頭皮トラブルをお持ちの方は、
市販のシャンプーの使用をやめるだけでも元の頭皮に戻ることもあります。
私がそうでした^^;
なので、
「シャンプーを変えても髪や頭皮トラブルが改善しない」
という人は、もしかしたらラウリル硫酸系の成分が入っているシャンプーをぐるぐる変えているだけなのかもしれません。
また、今は何も問題ない人も、使い続けていくうちに頭皮トラブルを起こす可能性も考えられますので、気をつけるに越したことはありません。
どのシャンプーで髪を洗った方が良い?
じゃあ、どのシャンプーで洗った方が良いか?
結論からいうと、ラウリル硫酸の割合が多いものを避けるのはもちろん、危険そうなものを避けつつ自分で色々試して探すしかありません^^;
危険なのはラウリル硫酸だけではありません。
自分が知らずに持っているアレルギーが、使っているシャンプーの成分の中に入っている場合は、それが自分にとって危険な成分になります。
それがたとえシャンプーの有効成分であってもです。
なので他人は大丈夫でも、自分はかぶれたりすることもありますし、その逆もあります。
どんなシャンプーでも、万人ウケするものってないんです。
その中でも私は、なるべくアミノ酸系のシャンプーを基準にして選んでいます。
アミノ酸は髪を構成している成分でもありますので、頭皮にも安全度が高いと考えています。
でも気をつけたいのは、使っている成分に「アミノ酸」を謳っているからといってそれが「良い」とは限らないということ。
アミノ酸の量がものすごく少なくて、あまり良くない成分が多めに配合されている場合もあります。
「アミノ酸」を宣伝しているものであれば良いというわけではないのが難しいところです^^;
なので、成分表示を見て判断した方が良いのですが、そういう意味でも私はネットで成分表示を見て、調べたりしながらゆっくり検討して買うようにしています^^
スーパーやドラッグストアなどのシャンプー売り場に行ってみるとわかると思うのですが、ラウリル硫酸Naが入っていないシャンプーを探すのは難しいです。
その場合は、ラウリル硫酸Naは入っていたとしても、せめてその割合が少ないものを選ぶと良いですね。
また、ネット上には量販店にはない機能的なシャンプーもたくさん売っています。
ラウリル硫酸Naが入っていないものもありますが、値段は高め^^;
使い続けられなかったら意味がありませんから、その辺は考えて選ぶ必要はありますね。
関連する記事:1件
- 知らないと怖い!シャンプーと経皮吸収の怖さ(2011年11月30日)
コメントする